2022年度の「男性労働者の育児休業等と育児目的休暇の取得割合」は37%となっております。
当社は、仕事と育児・介護の両立を支援するハンドブックを作成し、全従業員に配布することで、育児に関わる従業員だけでなく子育てをするチームメンバーを持つ従業員の意識の向上を図っております。
また、育児に関する相談窓口を設置して気軽に相談できる環境を構築しています。
さらに、全従業員を対象とした育児休業等に関する講習会の開催、社内報による育児休業等の取得事例の紹介をとおして男性従業員も育児休業等を取得しやすい職場づくりに努めています。
育児休業関係の制度においては、積立年次有給休暇(失効する年次有給休暇の積立制度)の使用目的に育児を加える等、充実した制度の整備を行っており、近年男性の育児休業等の取得は増加しております。
その他、女性活躍推進法関係の情報公表については、以下をご参照ください。
女性技術職を増やすとともに、男性従業員も育児休業等を取得しやすい職場風土を醸成することが女性の活躍の実現に不可欠なため、次のとおり行動計画を策定しております。
①女性従業員の育児休業等・育児短時間勤務制度の利用率は、下記のとおり高い数値となっています。
年度 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
---|---|---|---|---|---|
育休等 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
時短 | 100% | 100% | 100% | 80% | 100% |
年度 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
---|---|---|---|---|---|
育休等 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
時短 | 100% | 100% | 100% | 80% | 100% |
※育休等について、2022年度からは育児目的休暇を含む割合
②出産を理由とした退職者数は下記のとおりであり、少ない状況となっています。
年度 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
---|---|---|---|---|---|
人数 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
年度 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
---|---|---|---|---|---|
人数 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
③新規学卒者採用における女性技術職採用数は下記のとおり確保に努めております。
年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
---|---|---|---|---|---|
採用数 | 1 | 2 | 2 | 4 | 0 |
年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
---|---|---|---|---|---|
採用数 | 1 | 2 | 2 | 4 | 0 |
①採用した労働者に占める女性労働者の割合
入社 年度 |
2021年入社 | 2022年入社 | 2023年入社 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職種 | 男性 | 女性 | 合計 | 男性 | 女性 | 合計 | 男性 | 女性 | 合計 | ||||||
技術 | 93 | 97.9% | 2 | 2.1% | 95 | 87 | 95.6% | 4 | 4.4% | 91 | 81 | 100% | 0 | 0.0% | 81 |
営業・事務 | 8 | 66.7% | 4 | 33.3% | 12 | 8 | 72.7% | 3 | 27.3% | 11 | 6 | 66.7% | 3 | 33.3% | 9 |
合計 | 101 | 94.4% | 6 | 5.6% | 107 | 95 | 93.1% | 7 | 6.9% | 102 | 87 | 96.7% | 3 | 3.3% | 90 |
職種 |
2021年入社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 合計 | |||
技術 | 93 | 97.9% | 2 | 2.1% | 95 |
営業・事務 | 8 | 66.7% | 4 | 33.3% | 12 |
合計 | 101 | 94.4% | 6 | 5.6% | 107 |
職種 |
2022年入社 | ||||
男性 | 女性 | 合計 | |||
技術 | 87 | 95.6% | 4 | 4.4% | 91 |
営業・事務 | 8 | 72.7% | 3 | 27.3% | 11 |
合計 | 95 | 93.1% | 7 | 6.9% | 102 |
職種 |
2023年入社 | ||||
男性 | 女性 | 合計 | |||
技術 | 81 | 100% | 0 | 0.0% | 81 |
営業・事務 | 6 | 66.7% | 3 | 33.3% | 9 |
合計 | 87 | 96.7% | 3 | 3.3% | 90 |
②男女別の育児休業取得率
年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
職種 | 男 性 | 女 性 | 男 性 | 女 性 | 男 性 | 女 性 |
技術 | 4.7% (-) |
100% (-) |
14.5% (-) |
100% (-) |
21.9% (31.7%) |
- (-) |
営業・事務 | 0% (-) |
100% (-) |
25.0% (-) |
100% (-) |
40.0% (60.0%) |
100% (100%) |
合計 | 4.1% (-) |
100% (-) |
15.9% (-) |
100% (-) |
25.4% (37.2%) |
100% (100%) |
年度 | 2020年度 | |
---|---|---|
職種 | 男性 | 女性 |
技術 | 4.7% (-) |
100% (-) |
営業・事務 | 0% (-) |
100% (-) |
合計 | 4.1% (-) |
100% (-) |
年度 | 2021年度 | |
職種 | 男性 | 女性 |
技術 | 14.5% (-) |
100% (-) |
営業・事務 | 25.0% (-) |
100% (-) |
合計 | 15.9% (-) |
100% (-) |
年度 | 2022年度 | |
職種 | 男性 | 女性 |
技術 | 21.9% (31.7%) |
- (-) |
営業・事務 | 40.0% (60.0%) |
100% (100%) |
合計 | 25.4% (37.2%) |
100% (100%) |
※2022年度からは、参考として、括弧内に育児目的休暇を含む割合を記載
※2022年度において、技術系女性従業員に対象者がいなかったため、「-」表示としている。
③男女の賃金の差異(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
(2023年5月22日現在)