CSR活動
基本的な考え方
CSR推進体制
4つの取り組み
女性活躍等に関する
取り組み
子育て支援に関する
取り組み
CSR活動実績

女性活躍等に関する取り組み

育児・介護休業法関係

 2022年度の「男性労働者の育児休業等と育児目的休暇の取得割合」は37%となっております。
 当社は、仕事と育児・介護の両立を支援するハンドブックを作成し、全従業員に配布することで、育児に関わる従業員だけでなく子育てをするチームメンバーを持つ従業員の意識の向上を図っております。 また、育児に関する相談窓口を設置して気軽に相談できる環境を構築しています。
 さらに、全従業員を対象とした育児休業等に関する講習会の開催、社内報による育児休業等の取得事例の紹介をとおして男性従業員も育児休業等を取得しやすい職場づくりに努めています。
 育児休業関係の制度においては、積立年次有給休暇(失効する年次有給休暇の積立制度)の使用目的に育児を加える等、充実した制度の整備を行っており、近年男性の育児休業等の取得は増加しております。
 その他、女性活躍推進法関係の情報公表については、以下をご参照ください。

女性の活躍を実現するための行動計画

 女性技術職を増やすとともに、男性従業員も育児休業等を取得しやすい職場風土を醸成することが女性の活躍の実現に不可欠なため、次のとおり行動計画を策定しております。

1.計画期間
2024年4月1日から2027年3月31日までの3年間
2.当社課題
(1)女性技術職が少ない
(2)男性従業員の育児休業等取得率が低い
3.目標と取組内容・実施時期
目標1 女性技術職を毎年度2名以上採用する
2024年4月~
  • 女性技術者の活躍を視野に入れた施工技術の開発・改善を推進する
  • 女性技術者の新たな分野での活躍を推進する
  • 施工管理以外に女性技術者の職域を拡大する
  • 意見交換会を開催し、幅広く女性従業員の意見を経営に反映する
  • 当社における技術職の仕事の魅力を当社ホームページや会社説明会資料等をとおして幅広く紹介する

目標2 男性従業員の育児休業等(※)の取得率を2027年3月までに70%以上とする
2024年4月~
  • 「仕事と育児・介護の両立支援ハンドブック」や社内報を活用して育児休業制度等を周知する
  • 社内報等をとおして育児休業等の取得に関する意識改革を促す
  • 職場のコミュニケーションの活性化により育児休業等が取得しやすい職場風土を醸成する
  • 社内研修において男性従業員も育児休業等を取得できることを啓発する
※育児休業等には、失効する年次有給休暇を積み立てる積立年次有給休暇制度における育児目的使用を含む。

~参考~

(1)女性活躍を含む多様な人材の活躍に向けたこれまでの取り組み実績

2024年4月~
子の看護休暇の使用期間および使用目的の拡充
法令に基づき小学校入学前までの子の疾病等で使用可能となっている子の看護休暇について、使用期間を小学校卒業までにするとともに、使用目的に幼稚園・保育園等や学校行事への参加、園・学級閉鎖による子の世話を追加しています。

介護短時間勤務制度の利用期間および利用回数の拡充
法令に基づき要介護状態にある家族1人当たり利用開始日から3年間で2回まで利用できる介護短時間勤務制度について、利用開始日から5年間で3回までの範囲で利用できるように拡充しています。
2023年11月~
男性従業員の育児休業等取得者による座談会
実際に育児休業等を取得した男性従業員が集まり体験談を話し合う座談会を実施し、その内容を社内報等で発信することで、男性従業員が育児休業等を取得しやすい職場風土の醸成に取り組んでいます。
2022年10月~
育児短時間勤務制度の拡充
育児短時間勤務がおこなえる期間を子が小学校に就学する時期までから小学校を卒業する時期までに延長し、法定(3歳まで)を上回る育児短時間勤務制度を整備しています。

積立年次有給休暇の取得要件に育児を追加
失効する年次有給休暇を積み立てる積立年次有給休暇制度の取得要件に、子が小学校に就学するまでの育児を追加しています。
2022年4月~
育児休業・介護休業の取得等に関して社内に相談窓口を設置し相談を受け付けるとともに、同窓口で育児休業制度等の周知をおこなっています。
2021年6月
社内報において男性従業員の育児休業取得事例を紹介し育児休業の取得に関して啓発をしています。
2021年5月~
男性、女性それぞれの活躍像、女性活躍および育児休業等に関する社内アンケートを実施し、その結果を周知しています。また、アンケート結果をふまえ社内制度の整備やワークライフバランスの実現に向けた取り組みを推進しています。
2019年12月~
管理職・男性従業員と女性従業員の相互理解に向けた取組み
当人と上司に向けた「仕事と育児・介護の両立支援ハンドブック」を作成し、従業員に配布しています。
2019年9月~
女性従業員の課題解決のための自主勉強会の実施
職場で抱える課題明確化のための思考力や、課題解決に向けた討議力等を向上させるための哲学を使った思考メソッドによるグループ討議を実施しています。
2019年3月~
管理職従業員を対象とした意識改革研修を実施しています。
2018年4月~
女性活躍推進に向けた職場風土の醸成
社内幹部と女性従業員の意見交換会を実施しています。
2016年4月~
女性フォーラム開催
全国の女性従業員を対象に、取り組み内容に掲げた意見交換会を実施しています。

(2)数値としての実績

①女性従業員の育児休業等・育児短時間勤務制度の利用率は、下記のとおり高い数値となっています。

年度 2018 2019 2020 2021 2022
育休等 100% 100% 100% 100% 100%
時短 100% 100% 100% 80% 100%
年度 2018 2019 2020 2021 2022
育休等 100% 100% 100% 100% 100%
時短 100% 100% 100% 80% 100%

※育休等について、2022年度からは育児目的休暇を含む割合


②出産を理由とした退職者数は下記のとおりであり、少ない状況となっています。

年度 2018 2019 2020 2021 2022
人数 1 0 0 0 0
年度 2018 2019 2020 2021 2022
人数 1 0 0 0 0

③新規学卒者採用における女性技術職採用数は下記のとおり確保に努めております。

年度 2019 2020 2021 2022 2023
採用数 1 2 2 4 0
年度 2019 2020 2021 2022 2023
採用数 1 2 2 4 0

女性の活躍に関する情報公表

①採用した労働者に占める女性労働者の割合

入社
年度
2021年入社 2022年入社 2023年入社
職種 男性 女性 合計 男性 女性 合計 男性 女性 合計
技術 93 97.9% 2 2.1% 95 87 95.6% 4 4.4% 91 81 100% 0 0.0% 81
営業・事務 8 66.7% 4 33.3% 12 8 72.7% 3 27.3% 11 6 66.7% 3 33.3% 9
合計 101 94.4% 6 5.6% 107 95 93.1% 7 6.9% 102 87 96.7% 3 3.3% 90

職種
2021年入社
男性 女性 合計
技術 93 97.9% 2 2.1% 95
営業・事務 8 66.7% 4 33.3% 12
合計 101 94.4% 6 5.6% 107

職種
2022年入社
男性 女性 合計
技術 87 95.6% 4 4.4% 91
営業・事務 8 72.7% 3 27.3% 11
合計 95 93.1% 7 6.9% 102

職種
2023年入社
男性 女性 合計
技術 81 100% 0 0.0% 81
営業・事務 6 66.7% 3 33.3% 9
合計 87 96.7% 3 3.3% 90

②男女別の育児休業取得率

年度 2020年度 2021年度 2022年度
職種 男 性 女 性 男 性 女 性 男 性 女 性
技術 4.7%
(-)
100%
(-)
14.5%
(-)
100%
(-)
21.9%
(31.7%)

(-)
営業・事務 0%
(-)
100%
(-)
25.0%
(-)
100%
(-)
40.0%
(60.0%)
100%
(100%)
合計 4.1%
(-)
100%
(-)
15.9%
(-)
100%
(-)
25.4%
(37.2%)
100%
(100%)
年度 2020年度
職種 男性 女性
技術 4.7%
(-)
100%
(-)
営業・事務 0%
(-)
100%
(-)
合計 4.1%
(-)
100%
(-)
年度 2021年度
職種 男性 女性
技術 14.5%
(-)
100%
(-)
営業・事務 25.0%
(-)
100%
(-)
合計 15.9%
(-)
100%
(-)
年度 2022年度
職種 男性 女性
技術 21.9%
(31.7%)

(-)
営業・事務 40.0%
(60.0%)
100%
(100%)
合計 25.4%
(37.2%)
100%
(100%)

※2022年度からは、参考として、括弧内に育児目的休暇を含む割合を記載
※2022年度において、技術系女性従業員に対象者がいなかったため、「-」表示としている。

③男女の賃金の差異(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)

全労働者
61.8%
正規雇用労働者
65.4%
非正規雇用労働者
46.6%
  • 対象期間
    2022年度(事業年度:2022年4月1日から2023年3月31日まで)
  • 賃金
    基本給、割増賃金、諸手当、賞与等を含み、退職金、通勤手当を除いております。
  • 正規雇用労働者
    社員および期間の定めのない特別社員・フルスタッフ
    ※社外への出向者を含み、他社から当社への出向者を除く。
  • 非正規雇用労働者
    期間の定めのある特別社員・フルスタッフ、パートスタッフ、工事スタッフ
  • 人員数
    育児・介護短時間勤務制度利用者は時間換算しており、その他は実換算としております。
    また、休業・休職者は除いております。
  • 説明欄
    男女間の賃金差異が発生している主な理由については以下のとおりです。
    正規雇用労働者においては、時間外手当等の支給額が多い技術系労働者に男性が多いことや、男性労働者に比べ女性労働者における管理職比率が低いためです。また、非正規雇用労働者においては、定年退職後の継続雇用制度に基づく特別社員(管理職)等に男性が多いためです。
    このような状況を改善するために、女性活躍推進法に基づき女性技術職をはじめとした女性労働者の採用を積極的に進め、将来的に女性労働者における管理職比率を高めていく取り組みを進めております。
    なお、賃金の基準は、性別に関係なく同一であります。

(2024年3月26日現在)