NIPPON DENSETSU KOGYO CO.,LTD

NIPPON DENSETSU KOGYO CO.,LTD

トップページ>事業案内>安全への取り組み

事業案内Business

Safety Initiatives安全への取り組み

安全推進ビジョン

人命尊重の価値観のもと、
顧客価値の追求と
真の技術力に培われた
施工マネジメントにより、
安全で環境に優しく品質の
高い設備づくりを行い、
安全・安心な生活環境を
社会に提供する

安全の原点である人命尊重の価値観を前提とし、 企業理念を実現するため、顧客が求める安全や安心などの価値を理解・共有し、 原理・原則に基づく本質から物事を考えることによる適正かつ真摯な判断力に培われた高度な施工マネジメントを実施することで、安全な施工で環境に優しく品質の高いインフラ構築や設備づくりを行い、国民経済を支えるとともに安全で安心できる生活環境を社会に提供していく。 これらを要約し安全推進の基本的な考え方を「安全推進ビジョン」としています。

数値目標

2024年度 数値目標

重大な労働災害0※1

重大な事故事象0※2

  • 触車・感電・墜落・死亡事故
  • 当社基準による輸送障害、設備障害

工事施工における段階的なリスク対応

施工計画段階から段階的にリスク対応を実施することで、重大な事故・事象を防ぎます。

工事施工における段階的なリスク対応工事施工における段階的なリスク対応

安全推進実行計画2024

各年で安全推進実行計画を策定しています。 安全推進実行計画2024では人命尊重の価値観のもと、安全で環境に優しく品質の高い設備づくりを行うため、「致命的な事故の要因となる弱点に対する適切なマネジメント」と「現場における安全施工」に注力し、「鉄道運転事故」「第三者傷害」「重大な労働災害 (触車・感電・墜落・死亡事故)」 「重大な輸送障害 重大な設備障害・営業重大事故」の撲滅を図ります。

実施施策
1. 安全文化の構築
  1. 安全教育による人命を尊重する価値観の醸成
  2. 5ゲン主義の考え方に基づき仕事の本質を理解した業務の推進
2. 安全マネジメントによる現場支援
  1. チームによる安全マネジメントの推進
  2. 弱点箇所の支援による改善サイクルの確立
  3. 安全に関する技術開発の推進
  4. 管理者の日常業務の効率化による現場密着した安全指導の促進
3. 計画段階からのリスク管理
  1. 段階的なリスク管理の確実な実施
  2. 協力会社への安全管理と指導の強化
  3. 運転環境の管理と教育による交通事故の防止
4. 現場における安全施工の推進
  1. 安全に関するルールの順守や3つの確認など安全行動の定着
  2. 安全に関する情報の伝達や作業前の安全指示の徹底
  3. 交通ルールの順守と防衛運転による安全運転の徹底

安全推進大会

全国の事業所ごとに安全推進大会を毎年開催し、安全推進実行計画の説明や安全表彰など、協力会社も含めた安全への取り組みを実施しています。

会場とWeb配信の併用で開催

継続して無事故の協力会社へ施工安全協力感謝状を贈呈

NDK安全文化創造館を活用した安全教育

2019年に開館した「NDK安全文化創造館」を活用し、過去の重大事故と対策の正しい知識の習得、事故の疑似体験や体感等を通じ「命の尊さ」「技術力の重要性」を常に意識させる教育を行っています。また、安全と危険に対する感覚を高めるための各種安全教育も実施しています。これら施設は、社外からの見学依頼にも応じ、当社の安全の取り組みを理解いただく場としても活用しています。

NDK安全文化創造館

高所作業実習設備