NIPPON DENSETSU KOGYO CO.,LTD

NIPPON DENSETSU KOGYO CO.,LTD

企業情報Company

History沿革

日本電設工業が歩んできた歴史。それは「日本のインフラへの貢献」と「新たな創造への挑戦」の歴史でもあります。時代とともに発展してきた日本電設工業の歩みを年代ごとに紹介します。

日本電設工業
業界・社会一般
1940's

太平洋戦争開戦

1942
Nov.

関門鉄道トンネル開通

15.Dec.

鉄道電気工業株式会社を神田区
隅田町に設立

1943
Mar.

社則制定

Aug.

本店を神田区東神田町に移転

1944
Apr.

電気工事業整備要綱発令

1945
Aug.

太平洋戦争終戦

Oct.

戦炎により本店消失
仮事務所を神田駿河台に設置

1946
May

本店を下谷区同朋町に移転

Nov.

日本国憲法公布

1947
Oct.

上越線(石打 - 長岡間)電化

1948
Jun.

トランジスタが発明される

Nov.

東京駅復旧工事

Dec.

日本国有鉄道法公布
鉄道が重点産業となる

1949
Apr.

奥羽本線(福島 - 米沢間)電化

Apr.

1ドル360円為替レート設定

May

東海道本線(沼津 - 浜松間)電化

May

建設業法公布

Jun.

日本国有鉄道(JNR)設立

30.Jul.

日本電設工業株式会社に社名変更

Sep.

建設業法による建設大臣登録

1950's
1951
Feb.

本店を台東区上野元黒門町に移転

May

電力再編成完了 9電力会社発足

Aug.

国鉄 信濃発電所3期工事
(小千谷発電所 1・2号機運転開始)

1952
Apr.

高崎線(高崎 - 大宮間)電化

May

京都駅再建

Aug.

日本電信電話公社発足

Oct.

社是・綱領制定

1954
Oct.

山手貨物線電化完成

1956
Apr.

日本道路公団発足

Nov.

東海道本線全線電化開通

Dec.

NHKカラーテレビ
東京実験局開局

1958
Mar.

関門国道トンネル開通

Apr.

東北本線(上野 - 宇都宮間)電化

Nov.

東海道本線(東京 - 神戸間)
「こだま号」運転開始

Dec.

東京タワー完成

※1
1959
Feb.

黒部トンネル貫通

Jun.

電気工事技術者資格検定
規則制定

Jun.

国立西洋美術館開館(世界文化遺産)

Sep.

日光線電化

Sep.

ドル為替の自由化実施

1960's
1960
Sep.

NHK・民放各社
カラーテレビ放送開始

Oct.

電気工事士法制定

1961
Apr.

大阪環状線暫定開業

1962
Feb.

東京都建築業者大会で
優良企業として表彰

Jun.

北陸トンネル開通

Sep.

国産原子炉第1号炉初点火

Dec.

東京証券取引所市場第二部に上場

1963
May

東京ヒルトンホテル竣工

Jun.

黒四ダム完成

1964
Jun.

山陽本線全線電化開通

Sep.

国立屋内総合競技場竣工
(現 国立代々木競技場)

Sep.

東京モノレール羽田空港線開業

Oct.

東海道新幹線(東京 - 新大阪間)開業

Oct.

東京オリンピック1964開幕

※2
Nov.

「鉄道電化の日」
第1回記念式典開催

1965
Mar.

日本鉄道建設公社発足

1966
Apr.

国鉄全線にATS装置取付完了
全列車ATSによる運転開始

1967
Aug.

常磐線全線電化開通

1968
Mar.

初の超高層ビル
「霞ヶ関ビル」完成

Apr.

【創立25周年記念事業】
中央研修所開設

Jun.

小笠原諸島日本に復帰

Aug.

東北本線全線電化開通

Sep.

新宮殿完成(電気設備施工)
天皇陛下から大杯等下賜される

1969
May

東名高速道路全通

Dec.

新幹線「ひかり」16両編成化

Dec.

国鉄信野川発電所全工事完成

1970's
1970
Mar.

帝国ホテル新本館竣工

Mar.

日本万博博覧会
「EXPO ‘70大阪」開幕

May

電気工事業務の適正化に関する
法律制定(電気工事業法)

May

全国新幹線鉄道整備法公布

1971
Jun.

沖縄返還協定終結

Dec.

札幌市営地下鉄南北線
(北24条駅 - 真駒内駅)開業

1972
Feb.

札幌冬季オリンピック1972
開幕

Mar.

山陽新幹線(新大阪 - 岡山間)開業

Jul.

東京地下鉄開業

※3
Aug.

日本海縦貫線全線電化開通

Oct.

鉄道開業100周年
記念式典挙行

1973
Oct.

東京証券取引所市場第一部に指定替

Oct.

国鉄川崎火力発電所4号機
使用開始

Oct.

第一次オイルショック

Nov.

新関門トンネル開通

1974

建設業法改正に伴い建設大臣許可
(特・般 - 48)第2995号取得

Apr.

山陽新幹線関門トンネル開通

Oct.

総武線全線電化開通

1975
Mar.

山陽新幹線(岡山 - 博多間)開業

1976
Mar.

国鉄の蒸気機関車全廃

1977
Mar.

山陽本線(神戸 - 下関間)継電化完了

1978
Apr.

池袋サンシャイン60竣工

May

新東京国際空港開業

1979
Jan.

上越新幹線大清水トンネル開通

Dec.

第二次オイルショック

1980's
1982
Jun.

東北新幹線(大宮 - 盛岡間)開業

Nov.

上越新幹線
(大宮 - 新潟間)開業

1983
Apr.

東京ディズニーランド開園

Dec.

本店別館竣工式(現本店社屋)

Dec.

埼玉新都市交通(株)新交通
システム「ニューシャトル」開業

1984
Mar.

インドネシア他7カ国の
受託研修実施

Dec.

電気通信事業法制定

1985
Feb.

本店を現在地台東区池之端に移転

Mar.

東北・上越新幹線
(上野 - 大宮間)開業

Apr.

日本電信電話公社が日本電信
電話株式会社(NTT)発足

Sep.

埼京線開業

1986
Jan.

鉄道事業法公布

Jun.

決算期を5月から3月に変更

Jun.

東京上野動物園で
パンダ「トントン」誕生

※4
1987
Apr.

国鉄の分割・民営化実施 
JR各社発足

1988
Mar.

津軽海峡線(青函トンネル)開通

Mar.

津軽海峡線光ケーブル使用開始

Apr.

瀬戸大橋
(本四連絡橋 児島・坂出ルート)開通

Apr.

NTTが総合デジタル通信
ISDNサービス開始

1989
Jan.

新元号「平成」始まる

※5
Mar.

World Wide Webが
発明される

Apr.

消費税実施

Aug.

技術開発本部設置

Oct.

日本コンペンションセンター
「幕張メッセ」完成

1990's
1990
Mar.

京葉線全線開通

Mar.

第48期受注工事高・完成工事高
ともに初めて1,000億円突破

Jun.

大阪モノレール開業

Dec.

東京都庁第二本庁舎竣工

1991
Jun.

東北・上越新幹線
東京駅乗り入れ開始

Sep.

整備新幹線着工(東北・九州など)

1992
Jul.

山形新幹線(福島 - 山形間)開業

Oct.

創立50周年記念式典

1993
Mar.

東海道新幹線「のぞみ」
運行開始

Apr.

【創立50周年記念事業】
「中央学園」開設

Aug.

レインボーブリッジ開通

※6
1994
Apr.

連結決算制度の導入

Apr.

「安全文化の創造」を提唱

Sep.

関西国際空港開港

1995
Jan.

阪神・淡路大震災(M7.3)

Mar.

地下鉄サリン事件

Oct.

東京ビッグサイト竣工

Nov.

「新幹線総合システム
(COSMOS)」使用開始

1996
Nov.

長野市オリンピック記念アリーナ
「エムウェーブ」竣工

1997
Mar.

秋田新幹線(盛岡 - 秋田間)開業

Mar.

秋田新幹線開業
「こまち」運転開始

Apr.

鉄道統括本部・営業統括本部設置

Sep.

幕張メッセ北ホール竣工

Sep.

京都駅ビル開業

Oct.

北陸新幹線(高崎 - 長野間)開業

Oct.

長野新幹線「あさま」運転開始

Oct.

上越新幹線「たにがわ」
運転開始

Nov.

NDK第一池之端ビル取得

Dec.

ISO 9001 認証取得

1998
Feb.

長野冬季オリンピック1998
開幕

1999
May

情報公開法公布

Jul.

情報通信本部設置

Jul.

AppleがAirMacを発表
無線LAN機器の普及が始まる

Dec.

山形新幹線全線
(山形 - 新庄間)開業

2000's
2000
Jan.

多摩都市モノレール全線開通

Dec.

都営地下鉄大江戸線開通

Dec.

BSデジタル放送開始

2001
Apr.

電設工技術学園開設 
東京都より職業訓練課程の認定

Sep.

米国で同時多発テロ発生

Nov.

JR東日本「Suica」
サービス開始

2002
Jan.

EUの共通通貨「ユーロ」
流通開始

Oct.

関連事業本部設置

Oct.

NDK第三池之端ビル取得

Dec.

東北新幹線(盛岡 - 八戸間)開業

2003
Apr.

株式銘柄略称を「電設工」から
「日本電設」へ変更

Apr.

日本郵政公社発足

Aug.

沖縄都市モノレール開業

Dec.

地上デジタル放送開始

2004
Mar.

九州新幹線
(新八代 - 鹿児島中央間)開業

2005
Feb.

中部国際空港開港

2006
Apr.

NDK安全ルール新設

Apr.

西日本統括本部設置

Apr.

ライトレール富山港線開業

Jun.

成田国際空港第一旅客ターミナル
ビル竣工

2007
Feb.

静岡県浜名湖カントリークラブ
風力・太陽光発電設備竣工

Feb.

携帯電話・PHSが1億台突破

Feb.

JR東日本、ネットワーク信号
制御システム1号機使用開始

Mar.

「PASMO」サービスを開始

Apr.

「NDK安全ルール展示室」開設

Apr.

コーポレートカラーの変更

2008
Apr.

「環境方針」の策定

Apr.

登録電気工事基幹技能者認定
制度の創設

2009
Nov.

優良認定職業訓練実施事務所と
して東京都知事から感謝状受領

2010's
2010
Oct.

NDKデジタル学園開校

Oct.

東京モノレール羽田線に羽田空
港国際線ビル駅、京急空港線に
羽田空港国際線ターミナル駅が
開業

Nov.

職業能力開発関係
厚生労働大臣表彰を受賞

Dec.

東北新幹線 (八戸 - 新青森間)開業

2011
Mar.

九州新幹線(博多 - 新八代間)開業

Mar.

東日本大震災発生(M9.0)

Mar.

東北新幹線「はやぶさ」
営業運転開始

Apr.

【創立70周年記念事業】
電設工技術学園を「NDK技術学園」
に名称変更

Apr.

「現場で守るNDK安全ルール」制定

Jul.

地上デジタルテレビ放送へ
全面移行

2012
Jan.

中央学園に第2教育棟・高所体感
実習設備・実習線設備増設

Feb.

東京スカイツリー竣工

Sep.

東京駅丸の内駅舎保存復原完成

2013
Mar.

交通系ICカード
全国相互利用サービス開始

2014
Apr.

三陸鉄道全線運行再開

Oct.

三保ソーラーパワー JFEソーラー
パワー清水(株)竣工

2015
Mar.

北陸新幹線(長野 - 金沢間)開業

Mar.

北陸新幹線「かがやき」
営業運転開始

2016
Mar.

北海道新幹線
(新青森 - 新函館北斗間)開業

監査等委員会設置会社へ移行

2019

新年号「令和」に改元

※7
Jun.

中央学園に
「NDK安全文化創造館」開設

Sep.

道後温泉「ホテル古湧園遥」竣工
(ZEB化事業)

Nov.

相鉄・JR直通線開業

2020's
2020

新型コロナウイルス感染症流行

Mar.

高輪ゲートウェイ駅開業

2021
Jul.

東京夏季オリンピック2020
夏季パラリンピック2020開催

2022
Sep.

九州新幹線(武雄温泉-長崎間)
開業

東京証券取引所プライム市場に移行

Oct.

鉄道開業150周年記念式典
開催

2023
Mar.

相鉄・東急直通線開業

Aug.

宇都宮・芳賀LRT
(ライトライン)開業

2024
Mar.

北陸新幹線 (金沢 - 敦賀間)開業